動物 タンパク質微生物特集筋肉糞腸内細菌
2020.12.09 Wed 草しか食べないのに馬は筋肉マッチョ! その理由は草食動物の真のエサにあった?
はるか昔、人類にとって馬は乗るものではありませんでした。
馬が家畜化された当初、馬の主な用途はヤギや牛と同じく雌馬は乳用、雄馬は肉用だったのです。
しかし車輪の発明によって馬の運命は大きく変わっていきます。
車輪をつけた台座に武装した兵士を載せ、馬に引かせる「戦車」は古代世界の戦争における最強の兵器となり、巨大な帝国を形成する原動力となったのです。
そんな人類の歴史に大きな影響をあたえた馬ですが、その激務に必要としていたのは驚くべきことに、主に「干し草」と「水」だけでした。
栄養のなさそうな干し草のどこに、馬の肉体を動かすエネルギーが潜んでいたのでしょうか?